Blog結婚式プロデュース会社が教える
オリジナルウエディングのブログ

優菜 林

林 優菜

2017.11.08

ご祝儀最低3万円は嘘!?実は守らなくてもOKな結婚式のルール&マナー8つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

 結婚式のルールやマナーの多さに、頭を抱えている新郎新婦さんもいるのではないでしょうか。でも実は、そのルール、絶対に守らなくてはいけないわけではないんですよ。

 本日は、実は意外と守られていない結婚式のルール&マナーをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

≪ゲストが喜ぶ結婚式演出≫



六輝(六曜)



 「結婚式は縁起の良い大安にするのがいい」。「仏滅は縁起が悪いから結婚式はしてはいけない」。そんな日取りの吉凶を聞いたことありませんか?

この吉凶を気にしながら結婚式場の予約をしている方も多いと思いますが、実はこれ、何の根拠もない迷信なんです。

 六輝(六曜)とは、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種のことをいいます。室町時代に中国から伝わってきた占いがもとになっていて、各六曜には、固有の吉凶・運勢が定められています。

 さて、だれもが知る六輝ですが、実は、明治時代には政府によって一切禁止されています。理由は、六輝は何の根拠もなく、ただの迷信であるからです。

 また近年では、六輝のような迷信を信じることは差別につながる恐れがあると部落解放同盟が主張したことにより、六輝廃止の行政指導をしている機関があったり、2005年には滋賀県大津市役所が作成した同年度版職員手帳に六曜が載せられていたために、部落解放同盟の抗議を受けて回収され、全て廃棄処分されたという事件もありました。

 つまり、六輝はただの迷信なので守る必要はないなのです!
むしろ「仏滅」は「仏滅割り」という感じで「大安」に比べて費用が安くなる場合が多く、結婚式をするなら仏滅の方がお得なのです!

 「仏滅しか空いていない!」とお悩みの皆さんがいましたら、安心して結婚式をしてくださいね。
ただし、ご年配の中には気にされる方もいますので、事前に一言、お伝えしておくといいでしょう。

忌み言葉



 忌み言葉とは、結婚式のスピーチや花嫁からのお手紙などで使ってはいけない「縁起の悪い言葉」のことをいいます。b 有名なのは再婚・離婚を連想させる「重ね重ね」や「別れる」などでしょうか。

 それにしても、この忌み言葉の数の多さたるや!そして憎たらしいのが、忌み言葉には私たちが普段使っている単語がたくさんあるんですよね。例えば、感情の高ぶりを表す「めちゃめちゃ」も重ね言葉なのでNG。

 ということで、いざスピーチや花嫁の手紙を作り始めると、必ず皆さん躓きます。そして結果、ググったテンプレートをそのまま使ってしまい、当たり障りのないスピーチになります。

 また「忌み言葉」を気にしすぎると、当日はビビッてアドリブでの話が出来ないため、心のこもっていないような淡々としたスピーチになってしまうことが殆どです。
 そもそもスピーチや花嫁からの手紙は、お越しいただいた大切なゲストや両親へ感謝の気持ちを伝えることが目的です。それなのに、忌み言葉を気にしすぎたが故に、伝えたいことが何も伝わらないなんて本末転倒ですよね。

 ということで、忌み言葉は、気にしすぎないようにするのがベターです。まずは、自分が一番リラックスしながら感情を載せて喋れるかどうかを優先させましょう。

 実際に、最近では、こうした「忌み言葉第一」ではなく「自分の言葉」でスピーチをされる新郎新婦さんがたくさんいます。そして、そういった方のスピーチの方がゲストの心に響くのは間違いないです。

 忌み言葉に捕らわれすぎず、世界でひとつのスピーチ・花嫁からの手紙を作ってみてくださいね。ただし、わざと忌み言葉を入れるのはNGですよ!

挙式スタイル



 神様の前で永遠の愛を誓う「挙式」。日本では「キリスト教会式」と「神前式」が2大挙式スタイルになります。 でも、実はこの挙式スタイルはブライダル業界の人がお金儲けの為に取り入れられたんですよ。

 「八百万の神様」という言葉を聞いたことはありますか?八百万の神様とは「物には全て神様がいる(物の数だけ神様が存在する)」という考え方で、日本に古くから言い伝えられている考え方です。「物を大切にしなさい!」と小さい頃によく祖母に言われていましたが、そういった考え方の影響でしょう。

 また、日本には「○○宗」といった多数の宗教が入り乱れています。つまり、日本にはキリストやブッダのような唯一無二の神様は存在しません。そもそも「神様は一人」という概念も無いのです。

 ということで、キリストでも、ブッダでも、ゲストでも、あなたが永遠を誓いたい人の前で誓えばいいのです。また、中には、キリスト教式や神前式に疑問を感じて挙式をしたくないという方もいると思いますが、そんな方は挙式無しで披露宴のみでいいのです。
最近は、結婚式も多様化が進んでいて、水族館や区役所といった公共施設で挙式を上げる「公開挙式スタイル」もあるので、ぜひスタイルに捕らわれず自分の好きなスタイルで挙式をしてくださいね。

お色直し



 なぜか当たり前のように進行に取り入れられていますが、実はお色直しはしなくてもいいんですよ。

 実際に最近は、披露宴でお色直しをしない花嫁さんもたくさんいます。というのも、一回のお色直しにつき20~30分の時間を要するので、お色直しの回数が増える程、ゲストと一緒に過ごせる時間が減ってしまうからです。出来るだけゲストの時間を大切にしたい新郎新婦さんからすると、悩みどころですよね。

 しかし、一生に一度の結婚式だから出来るだけたくさんのドレスが着たいというのも、女の本音。それでは、お色直しをしない花嫁さんはウエディングドレスは以外は着ていないのでしょうか?

 答えは否です。実は、お色直しをしない花嫁さんのほとんどはフォトウエディングや親族のみで行った挙式にて複数のドレスを着ています。 そして、そこで撮った写真を披露宴のウェルカムスペースにかざったり、プロフィールムービーに使うことでカラードレス姿をお披露目しているのです。

 因みに、日本ではあたりまえのお色直しですが、海外ではお色直しをされる方は少数派で一着のウエディングドレスをそのまま着続けています。よりアットホームでゲストとゆっくり過ごせるような結婚式をご希望のお二人は、お色直しをしないというのもアリですよ!

御祝儀は最低3万円



 もしかして、あなたは「ご祝儀はひとり3万円貰って当然!」と思っていませんか。
なぜか暗黙のルールとして「最低3万円」とされている御祝儀ですが、でも実はこれ、ルールでもなんでもないんですよ。

 御祝儀の相場が3万円と言われるようになったのはバブル時代から。バブル期になる前には1万円前後が相場と言われている時代もあったようです。さらに、昔に遡ると、ご祝儀という考え自体がなく参加は無料だった時代さえあるようです。

 ではどうして結婚式ではご祝儀を渡すのか?というと結婚式のスタイルが変わったからと考えられています。

 昔の披露宴といえば、自宅にゲストを招いての自宅婚でした。しかし、それがホテルや結婚式場といった場所での披露宴となったため結婚式を行うことに多くのお金が必要となりました。その結果、ご祝儀が生まれたのです。また、ご祝儀の金額が1万円から3万円に上がった理由としては、バブル期にサラリーマンの年収が上がったことが要因だと言われています。

 このように「ご祝儀は最低3万円」という歴史って意外と浅いのです。そして、3万円になったのは時代の流れがそうしただけであり、あくまでルールではないのです。

 ですので、もしいただいたご祝儀が3万円以下であっても決して「マナーがない」などと怒ってはいけませんよ!あなたの方が「マナーがないっていない!」と言い返されるといけませんからね。金額ではなく、ゲストのからのお祝いの気持ちとして、有り難くうけとりましょう。※ただし、もし自分の結婚式の時に3万円またはそれ以上をいただいた場合は、同額をご祝儀としてお渡しするのがマナーです。

新郎スピーチ



 これまでは新郎新婦さんからゲストへ向けたスピーチは、新郎さんが代表して行うことが殆どでした。しかし、最近は、新郎さんだけではなく、花嫁さんも一緒にスピーチをするカップルが増えています。

 二人で考えたスピーチをパート別に分けて話も良し、それぞれのゲストに伝えたいことを自分の言葉で伝えても良し。ふたりの口から感謝を伝えることで、より和やかでアットホームな披露宴になりますよ。

乾杯のタイミング



 ゲストとして結婚式に参加したことがある方はわかると思いますが、挙式から乾杯までの時間って長くて喉がカラカラになるので辛いんですよね。そこで最近は、開宴前にウェルカムドリンクをお出しして、新郎新婦が入場する前からゲストには先に楽しんでいてもらうという結婚式が増えています。とても気の利いたおもてなしでゲストにとっては有り難いですよね。

 また、地域によっては、ドリンクだけではなく食事もスタートする所もあります。新郎新婦さんが入場する頃には、既に盛り上がった状態になっているので、一層アットホームな披露宴になりますよ。

黒のドレス



 「結婚式に黒の服はご法度」というのがこれまでは常識とされていました。これは、黒は死を表す色であり「不祝儀」として捉えられているからです。

 しかし、最近では、黒=フォーマル色という考え方が一般的になってきました。また価値観にとらわれずに自分の好きな色を着たいということで、カラードレスに黒いドレスを選ばれる花嫁さんがいます。因みに、ゲストに関すると、女性ゲストの3割は黒いドレスをお召しになっています。

 また黒いドレス以外にも、「別れ」を意味するバイカラーのドレスを着る花嫁さんやゲストも割と普通にいます。一生に一度の結婚式。自分が本当に着たいドレスを着てくださいね!

最後に

 新郎新婦さんの中には、ルールや決まりを全てきっちり守ろうとするばかりに、自分のやりたい結婚式ができなかったり、結婚式を楽しめたり出来ない方がいます。これって、私からすると凄く疑問です。だってそもそも結婚式ってお祝い事であり、新郎新婦さんとゲストが心から楽しめることが第一優先だから!

 とはいえ、ルールやマナーを一切守らなくてもいいのかというと、そうではありません。では、守らなくても良いルールやマナーの判断基準は何かというと「ゲストに失礼が無いかどうか」です。

 本文でもご紹介しましたが、忌み言葉を気にしすぎて

「本日は誠にありがとうございました。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。」

 と当たり障りのないスピーチをされるよりは、ふたりらしい言葉で感極まりながら

「皆様のおかげでめちゃくちゃ素敵な披露宴になりました。夢のようなこの時間が終わってしまうのが本当に寂しいです!本日皆様にいただいた有り難いお言葉を胸に今後はふたりで頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願いします!」

 と話した方が新郎新婦らしさがでて伝わりやすくないですか?

 もし今あなたに「これはどうなの?」というルールやマナーなことがあったら、まずは「ゲストに失礼が無いかどうか」を考えてみましょう。そして、よく考えた上で問題がなければ多少気にしなくても大丈夫ですよ!ただし、年代によって価値観がかわりますので、決定する前に必ず親御さんに一言伝えておくのがいいでしょう。ルールやマナーに捕らわれずぎず、お二人らしい素敵な結婚式を挙げてくださいね!



あなたにおススメの記事

盛り上がる!結婚式披露宴・二次会の余興アイデア集♡
あなたは大丈夫?会社や友人への結婚報告NGマナー7つ
さすが!と言わせる新郎新婦の結婚式マナー♡


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

優菜 林

林 優菜

ウエディングプロデューサー

元俳優。俳優時代、舞台や映画を通して、お客様に楽しんでいただく快感を覚える。その後、空飛ぶペンギン社の型にハマらないユニークな結婚式に出逢いブライダル業界に転職。 「結婚式は最高のエンターテイメントだ!」を合言葉に、ゲストがワクワクするような結婚式創りに励んでいる。

ブログ画像

空飛ぶペンギン社で働くスタッフによるブログです。オリジナルウエディングを作るコツから結婚式準備のお役立ち情報まで発信していきます!

POPULAR人気記事

NEW新着記事

TAGSタグ

ゲスト参加型演出フォトシュシュ