Blog結婚式プロデュース会社が教える
オリジナルウエディングのブログ

優菜 林

林 優菜

2016.12.19

簡単にできる!「オ!」と言わせる結婚式招待状のアイデアと基本マナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

もーいーくつ寝るとーお正月~♪

こんにちは、クリスマスケーキより雑煮派、プロデューサーの林です。

 

さて、お正月の楽しみのひとつといえば「年賀状」ですよね!

 

林家では毎年、オリジナルで年賀状を作成するのですが、今年はどんな年賀状にしようかなぁと調べていたら、思わず「オォッ!」となるような、ユニークな年賀状がたくさんありました!

 

nengajyou

出典:http://2014nng.seesaa.net/article/379762928.html

 

nengajyou3

出典:https://twitter.com/HakuA_BP/status/683270918571884544/photo/1

 

nengajyou1

出典:http://nengasyusan1114.seesaa.net/article/408898502.html

 

 

新年が明けて、最初のやり取りとなる年賀状。

 

その年賀状で、こんな素敵なものが届いていたら新年早々めちゃくちゃハッピー!

いやん、○○ちゃん、、、もう大好きっ!!ってなっちゃう。

 

特に最後の一枚は卑怯ですよね。

こんな満面の笑みの子どもを見たら、お年玉をしこたま詰めて、会いに行かないわけがないです(笑)

 

凄いですよね、年賀状一枚で人を楽しくさせて、更に「ファン」まで作るなんて。

 

あれ・・・これって結婚式のアレに似ていませんか?

そう、招待状です。

 

招待状は、結婚式の準備の中で、最初に行われるゲストとのやりとり。

つまり、ここで「オ!」と思わせられれば、ゲストは新郎新婦さんのことが大好きになり、結婚式に参加したい!となるのです。

 

ただ、年賀状と結婚式の招待状にはひとつだけ全く異なる点があります。

それは、届いた人に対し「与える」か「奪う」かということ。

 

年賀状は、運が良ければお年玉年賀でプレゼントが当選しますが、

結婚式の招待状は基本的にゲストに届いた瞬間に、ご祝儀が約束されるのです!!

 

そう考えるとどうでしょう?

届いた招待状の封を切ると、ありきなりなテンプレ文の無機質な招待状、更にはお金頂戴!

これはもう、ゲストからすると恐怖でしかないですよね。

 

こういったことからも、二の次にされがちな招待状ですが、実は拘るべきだということが分かりますよね。

それに、どうせ出すなら届いた人に楽しんでもらえる方が、送る方も嬉しいものです。

 

とは言え、時間や予算だって限られているし、正直、凝ったことをやるのは面倒くさい・・・ですよね?わかります。私も面倒くさがりなので。

 

そこで、本日は、簡単だけどゲストが喜ぶアイデアから基本のマナーまで招待状についてのあれこれをご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。

【目次】

 

結婚式招待状・送り方の基本ルール

(1)時期

(2)お日柄

(3)切手のあれこれ

(4)付箋

(5)封の仕方

 

いまさら聞けない!宛名の書き方のルール

(1)書き方

(2)住所の文字は宛名より小さく

(3)敬称

(4)肩書        

(5)招待状の文例

 

実は手渡しが正式な渡し方!?渡し方のあれこれ

(1)手渡しで気を付けるポイント

(2)郵送で気を付けるポイント

 

簡単!「オ!」と言われせるプチテクニック

(1)さりげない気配りで「オッ!」

(2)オリジナル性で「オッ!」

(3)サプライズで「オッ!」

(4)個別メッセージで「オッ!」   

 

まとめ

 

 

結婚式招待状「送り方の基本ルール」

 

どれだけ心を込めて出したつもりでも、マナーが守れていないとイメージが悪くなります。まずは結婚式招待状のマナーを学びましょう。

 

(1)時期

結婚式招待状(以下、招待状)の一般的なスケジュールは、本番の2ヶ月前に郵送→1ヵ月前に出欠を記入したものを返送します。ここから逆算して、招待状の作成に手を付けるのは3ヶ月前くらいがいいでしょう。

ゲストが予定を立てやすいように、できるだけ早めの郵送を心がけ、直前の郵送は避けましょう

 

 

(2)お日柄

最近は気にされない方も多いですが、まだまだご年配層は気にする「お日柄」。

招待状では、消印日が「大安」もしくは「友引」が縁起がいいとされています。

確実に消印を押してもらえるように、また雨など天候の関係で外のポストへの投函では汚れる場合も想定して、直接郵便局へ持参しましょう。

 

 

(3)切手

招待状の種類にもよりますが、通常、招待状はオーソドックスなハガキサイズのタイプであれば「手紙」扱いになり、普通なら82円切手で郵送できます

しかし、たまに地図や案内状、返信用ハガキを入れた結果、重量オーバーで、92円切手になることがあります

 

そしてオーバーすると、配達先(招待客の家)に郵送されなく自宅(主催者側)に戻ってきちゃいます。意外と、この経験をしている新郎新婦さんは多いみたいです。ミスを防ぐために、招待状を直接郵便局に持ち込み重量を計ったうえで切手を購入しましょう。

 

また、知らない方が多いですが、実は「慶事用の切手」というものがあります。一般的なものからキャラクターものまで種類も豊富。

さらに最近では、おふたりのお気に入りの写真やイラストを使って「オリジナル切手」を作るサービスもあります!

 

日本郵便オリジナル切手サービス

 

kitte3

出典:http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/picture_stamp/

 

こちらも郵便局で取り扱っているので、ぜひ窓口の人に聞いてみてくださいね。これだけで結構、特別感やオリジナル感が出ますよ!

 

オーソドックスな慶事用切手

kitte1

出典:http://www.ams-kyoto.jp/

 

 

 

(4)付箋

主賓挨拶、乾杯挨拶、友人スピーチ、受付を依頼する人には個別に付箋を入れてお願いしましょう

他にも、駅からのマイクロバス送迎がある際の集合時間や、記念撮影の時間など一部のゲストに伝言する場合などにも付箋を作って入れておきましょう。

 

 

 

(5)封筒の封の仕方

まずは封字に注意しましょう。封字とは、確かに封をしたという印であり、途中で誰かに開封されていないという証です。ビジネスシーンで「〆切」のバツ印のようなものが書かれていることがありますね。あれです。

 

封字にはいろいろなものがありますが、慶事に用いるとしたら「寿」や「賀」が適切です。字に自信がないという方は、封字のスタンプや封印シールで代用するのがおススメです。

 

因みに、日本では封字ですが、欧米ではシーリングワックスという蝋を溶かして、シーリングスタンプを押す方法が一般的です。

もし招待状が洋風の場合には、封字ではなくシーリングスタンプで封をするとオシャレですよ。

 

また、招待状を直接お渡しする際は、のり付けはせず、シールで封緘して丁寧に手渡してください。

 

 

searing1

 

席札にも統一して入れるとカワイイ!!

sekifuda1

 

 

いまさら聞けない!宛名の書き方のルール

 

 

(1)書き方

宛名書の方法は3つあります。

①自分で毛筆か筆ペンで手書きする

②筆耕業者に頼んできれいな字で書いてもらう

③自分でパソコンをつかって印刷する

 

ゲスト数が多かったり、時間が無かったりそれぞれの事情があると思うので、おふたりの都合に合わせて、一番いいやり方を選んでください。もし手書きをする際には、くれぐれもボールペンを使用しないように注意しましょう。

 

パソコンを使って宛名を印刷するのは失礼だという意見もありますが、割と皆さんパソコンで印刷される方が多いですかね。慶事ごとなので基本的にフォントは楷書体が好ましいですが、結婚式のコンセプトに合わせて他のフォントを使用しても問題ないです。

 

以下、ワードで宛名書きを創るコツです

参考:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1182320341

 

 

(2)住所の文字は宛名より少し小さく

住所は宛名よりも小さい文字で書きます。

住所の番地は縦書きの場合は漢数字、横書きの場合は数字が好ましいです。2、3行になる時は上の1行よりも行頭を下げて書きましょう。

 

また、意外に多い失敗が自分で記号の「〒」を書いてしまうこと。郵便番号は、書く欄があればそこに記入しますが、無い場合は、住所の上に数字のみを書き、記号「〒」は書きません。

 

 

(3)敬称

個人に送る場合は「様」を付けます。お世話になった恩師には「先生」でもいいでしょう。この場合は、先生の後に「様」はつきません。

 

上司や目上の方をご夫婦でお招きする場合には、ご主人をフルネームで書き、奥様を令夫人と表記します。奥様の名前を書くのは、親族あるいは親しい間柄のみです。逆に、親族をご夫婦でご招待する際には令夫人は使わないように注意。

 

家族全員をお招きし、全員の名前を封筒に書ききれない場合には、代表者の名前の下に「御家族様」としてまとめて表記することができます。

 

 

(4)肩書

宛名への肩書記載の有無は地方によって様々ですが、次の場合には肩書を入れましょう。

●手渡しをする場合(逆に手渡しをする際には住所は書きません

●送り先が会社の場合

株式会社は㈱と略さず、正式名称で書いてくださいね。

 

 

【ここに注意!】招待状は出す日をそろえて

たまに、招待状によって投函日がバラバラな方がいるようです。ゲストからすると「あの子には来ているのに、私には届いていない」と嫌な思いをさせてしまいます。また場合によっては「人数が足りなくて、数合わせかな?」と考え、ふたりの印象が悪くなることも

 

そうならないように、招待状は早めに準備して、一度に投函をしましょう。もし、追加でゲストに招待状を出す場合は、できるだけ手渡しで丁寧に渡しましょうね。

 

 

(5)招待状の文例

 

【基本構成例】

時候のあいさつ

頭語

結婚式・披露宴へのおまねきの文章

結語

差出日(○月○日吉日)

新郎氏名・新婦氏名

日時・開始時間・場所

出欠連絡の締め切り日

 

<マメ知識>

招待状はフォーマルなお祝いごとの文章の慣例として「句読点は使わない」というのがルール!

 

 

(例1)新郎新婦の名前で送る場合(ご媒酌人なし)

――――――

拝啓 ◯◯の候

皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます

このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました

つきましては 日頃お世話になっております皆様に

感謝の気持ちを込めて ささやかな小宴を催したく存じます

ご多用中誠に恐縮でございますが

ぜひご出席賜りますようお願い申し上げます

敬 具

 

 20◯◯年◯月吉日

 

大空 飛男  青空 澄子

 

 

日 時  20◯◯年◯月◯日(◯曜日)

挙 式  午前◯時~

披露宴  午後◯時~

場 所  ◯◯◯◯◯

     東京都渋谷区広尾◯-◯-◯

     TEL 00-0000-0000

 

お手数ながら ご都合の程を◯月◯日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます

――――――

 

(例2)披露宴のみの場合

――――――

拝啓 ◯◯の候

皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます

このたび 私たちは結婚することとなりました

つきましては 日頃親しくしていただいております皆様と

ささやかではございますが 語らいのひとときを

過ごさせていただきたいと思います

ご多用中とは存じますが

ご出席いただけますようお願い申し上げます

敬 具

 

 20◯◯年◯月吉日 

 

大空 飛男  青空 澄子

 

 

日 時  20◯◯年◯月◯日(◯曜日)

披露宴  午後◯時~

場 所  ◯◯◯◯◯

     東京都渋谷区広尾◯-◯-◯

     TEL 00-0000-0000

 

お手数ながら ご都合の程を◯月◯日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます

――――――

 

ここではオーソドックスな例文を紹介しましたが、手作りする場合は文面をアレンジしてオリジナル性を出すのがおススメです!

 

たまに「砕けた文面にしたいけど、失礼ですかね?」と心配される新郎新婦様がいますが、ポイントを抑えておけば問題ないですよ。

 

ゲストからしても、ありきたりな文章よりも「お!これはいつも違う!」となった方が嬉しいものです。ドレスコードや、パーティーのコンセプト、ぜひあなたに来てほしい!という気持ちを込めて、作成しましょうね。

 

心配な方は、上司や目上の方にはオーソドックスなもの、友人や後輩にはアットホームなもの、など送り分けをするといいですよ。

 

 

 

実は手渡しが良い?渡し方のあれこれ

 

 

文章に宛名書き、切手を貼って封をして・・さぁあとは郵便局に行って投函するだけ!

ちょっと待ったー!郵送で送られることの多い招待状ですが、実は本来は「手渡し」がマナーって知っていましたか?ここでは、招待状の「渡し方」についてご紹介します。

 

 

(1)手渡し

結婚式に「ゲストをお招きする」という立場から、本来、招待状は手渡しが正式な渡し方とされていました。しかし、昔に比べて、新郎新婦とゲストが手渡しできない距離にいるため、現在は郵送で渡されることが殆どです。なので、招待状を郵送することは、特にマナー違反だったり不快にさせることはありませんが、「手渡し」にこだわらなければならない相手もいます

 

それは「主賓」「仲人や媒酌人」「乾杯の挨拶や祝辞をお願いするゲスト」「恩師」です。遠方に住んでいる場合は仕方ないですが、できるだけ手渡しで渡すようにしましょうね。

 

【手渡しするときの注意点】

 

宛名に住所を書かない

招待状を「手渡し」する場合は名前のみを書くことになっています。

もし、住所が書いてある封筒を手渡ししてしまうと「郵送しようと思ったけど手渡しをしました」というニュアンスが伝わってしまうからです。

封筒に宛名を入れる時には、手渡しができるのがどうか確認をしてから、書くようにしましょう!

 

 

封筒に糊付けしない

手渡しをする招待状には糊付けはしません。

これは、招待状を手渡した相手が、その場ですぐに開封できるようにする、という意味合いがあります。糊の代わりに、付箋やシールを貼っておくのもひとつの方法です。

 

 

返信用ハガキに切手を貼る

意外と忘れがちな返信用ハガキへの切手の貼り忘れ。手渡ししても、相手からは返信用はがきで返ってきます。忘れないように注意しましょう!

 

 

アポイントを取って渡す

誰でも「何かのついで」に招待状を渡されたら嫌な気分になりますよね。気心の知れた友人であれば許してくれるかもしれませんが、主賓や媒酌人、目上の方に対してはとても失礼です。事前にしっかりとアポイントを取り、ご挨拶を兼ねて丁寧に手渡ししましょう。

 

 

【郵送するときの注意点】

 

投函する前に、以下の項目を再度チェック!

①切手は料金不足になっていないか?

②返信用切手は貼っているか?

③誤字脱字はないか?

④挨拶を依頼する人などに付箋はついているか?

⑤消印は吉日になっているか?

 

さぁチェックが終わったら、いよいよ投函です!

郵送する場合でも、事前に電話などで招待状を送ることを一言連絡しておくと、とても印象がいいです。親しい友人にはメールでも構いませんので、連絡を。

 

 

「オ!」と言われせるプチテクニック

 

(1)さりげない気遣いで「オッ!」

 

invitationcard2

 

①例えば、招待状の記入項目に「アレルギー食材の有無」を付け足します

アレルギー患者が多いといわれる現代人なのに、意外とどの招待状にも「アレルギー食材の有無」の記入欄がないのが現状です。痒いところにも手が届くような心遣いにゲストは「オッ!」となるでしょう。

 

②また、BGMのリクエストカードを同封して結婚式で流すBGMのリクエストを受け付けるなんてのはどうでしょうか?

ゲスト参加型で楽しめますし、当日、自分の好きな曲が流れるかもしれない!!なんてワクワクしますよね。

 

年賀状のように、番号をふっておき、当日、余興でプレゼント抽選会をするなんてのも楽しいですよ!

 

 

(2)オリジナル性を出して「オッ!」

 

invitation-card

引用:http://www.collectionofweddinginvitationcards.com/blog/

 

オリジナリティのあるデザインや文面の招待状はゲストをワクワクさせます。しかし注意してほしいのが、ただ面白いものやオシャレなもので選んでしまうと「出落ち」になってしまう可能性があります。しっかりと結婚式のコンセプトやテーマに沿ったものにすることがポイントです。

 

 

(3)サプライズで「オッ!」

 

smartphone

 

ウェルカムメッセージをスマホで撮影して、ユーチューブにアップロードします。そしてそのアップロード先のURLをQRコード化して紙に印刷。招待状に同封します。

 

届いたゲストがQRにアクセスすると、ふたりからのメッセージ動画が流れるという仕組み。シンプルなウェルカムメッセージムービー、映画の予告のような壮大なムービーなど、ふたりの個性に合わせて自由に動画を作成してみてくださいね。

 

文章だけでは物足りない!サプライズしたい!そんな新郎新婦さんにおススメです。

 

 

(4)個別メッセージで「オッ!」

 

messagecard

 

どんな人でもやっぱり「特別感」があると嬉しいですよね。

そこでアナログですが、名刺サイズのカードに個別のメッセージを書いて同封します。「○○さんにぜひ来てほしい!」なんて書かれていたら、私だったら嬉しくて絶対出席してしまいます(笑)

このひと手間が出来る人って中々いないので、その分メッセージが添えられていたら本当に感激です。

 

●おまけ

因みに、空ペンでもスマホをかざすとしゃべり出す「AR招待状」というオモシロ招待状があります!日本テレビ「シューイチ」でも取り上げられた話題のアイテム!要チェック!

 

写真が動く!?AR招待状

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

ヒトは第一印象ですべてが決まるとよく言いますが、もしかしたら結婚式もそうなのかもしれません。

 

第一印象で「オ!」と思わせるような招待状を届けられれば、参加したい気持ちやおふたりへの祝福の想いも一層高まるでしょう。

 

と言っても、何も奇抜なことやオモシロイことをしなければならないわけではありません。

大事なのは「おふたりらしさ」や「ゲストへのおもてなしの心」です。

 

どんなことをすればゲストは嬉しいかな?楽しいかな?

招待状が届いたときの相手の顔を想像しながら、アイデアをふたりで考えてみてください。

 

たかが招待状、されど招待状。

ゲストが思わず参加したくなるような招待状を作ってみてくださいね(^^)

 

 

1

 

カワイイダだけじゃ、ツマラナイ

結婚式プロデュースなら、空飛ぶペンギン社

 

フォトシュシュ in ハウステンボス「光の王国」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

優菜 林

林 優菜

ウエディングプロデューサー

元俳優。俳優時代、舞台や映画を通して、お客様に楽しんでいただく快感を覚える。その後、空飛ぶペンギン社の型にハマらないユニークな結婚式に出逢いブライダル業界に転職。 「結婚式は最高のエンターテイメントだ!」を合言葉に、ゲストがワクワクするような結婚式創りに励んでいる。

ブログ画像

空飛ぶペンギン社で働くスタッフによるブログです。オリジナルウエディングを作るコツから結婚式準備のお役立ち情報まで発信していきます!

POPULAR人気記事

NEW新着記事

TAGSタグ

ゲスト参加型演出フォトシュシュ